本日の肥満・糖尿予防メニュー
人参のきんぴら
あげとピーマンの炒め物
人参とワカメの味噌汁
サバ缶と夏野菜のトマト煮込み
ほうれん草の胡麻和え
胡麻豆腐(市販)
老人が若い人の力を借りずに、一軒家で暮らしていくって、並大抵のことではないです。
近隣の高齢御夫婦(80代後半)は、いつお会いしても、衣服が汚れています。
『足腰が弱っているから、洗濯をする回数を減らしたい』と仰っていました。
御夫婦には娘さんがいて、月に何回か様子を見に来ていますが。娘さんも働いているので、親の家事を代行するのは無理です。
高齢者にとったら衣服を清潔に保つことですら困難です。
(その御夫婦は認知症ではありません。体力的な問題です)
たとえ認知症になっていなくても、体力の低下と共に、QOLが低下していくのが老後です。
私は75歳を目処に不動産を全て処分して、まとまった資金を作って、老人ホームに逃げます。
だから、自宅にお金をかけたくない。
水回り等の難しいところは業者さんに頼みますが、出来る限りDIYします。壁紙も自分たちで張り替えました。所々、継ぎ目が目立ちますが、私たちにとっては許容範囲です。
(そんなに来客もないし、猫が2匹居るし)
人目を引くような映える生活は目指していません。高価な家具やファブリックを買っても、猫に破壊されるだけなので、基本的にはニトリ・無印・ホームセンターで調達しています。
ちなみに私の部屋のベットはニトリで買いました。送料込みで7000円です。
大家の私より、入居者(主に大学生)の方が高いベッドを使っているかもしれません。
体力があるうちはDIYで節約したり、ニトリ・業務スーパーをフル活用して。老後はまとまった資金で自分の身を守ります。
俺の小屋はAmazonで2500円やで。