本日の肥満糖尿予防メニュー
ナスの煮物
トマト・ワカメの味噌汁
人参の麺つゆチーズ
ハマチの韓国風
アボカド
徹底的に食生活の改善をして、ジム通いも続け。大したリバウンドもなく、洋服のサイズをキープできています。
『ストイックだね』と言われることもありますが、私は決してそんな人間ではありません。そんなだったら、体脂肪が40%までいかないです。
世間では、肥満人は『自分に甘い』とか『自己管理が出来ないダメな人』って思われています。
『自分に厳しくできないから、ダイエットが続かないしリバウンドしてしまう』
万年ダイエッターの殆どが、そう思い自分を責めているでしょう。でも、自分に厳しくできなくて当たり前です。(余程、特殊な性癖じゃない限り、そんなの無理)
自分に厳しくするダイエットなんて続かないです。痩せたとしてもリバウンドする可能性が非常に高いです。
厳しくするのではなく、自分を思い遣って頭を使って実行するのが王道です。
他者を思い遣らず、頭も使わない、人を追い詰めるだけのブラック部活の顧問・ブラック企業の経営者のように。精神論で我慢を強いて、脅迫的に食事量を減らし、心身共に追い詰めるような遣り方はダメです。そんなダイエットじゃ、逃げ出したくなって当然です。
私も最初は、ただただ摂取カロリーを減らせばいいと思っていて、昼食に低カロリーのカップヌードルを食べていました。でも、味気ないし身体に悪いだろうし、これでいいのだろうか?こんな遣り方で20Kg痩せられる?と思い。そこから本を何冊も読みました。
最終的には、アメリカの生物学の先生が書いた本に辿り着き。人間はなぜ太るのか?貧困国にも肥満が広がったのは何故か?という社会問題にまで知識が広がりました。(読書って素晴らしい)
自ら率先して情報(知識)を得て、トライアンドエラーで、地道にコツコツ少しずつでいいから結果を出していく。生活を、人生を立て直すために試行錯誤する。それこそが自分自身への思い遣り、健全な自己愛です。
多くの人はブラック部活にもブラック企業にも入りたくないって思うけど。自分自身にはブラックなことをやってしまいがちです。(もちろん私もそうでした)
ブラックダイエット、セルフネグレクトのようなダイエットからは卒業するという意識改革が、万年ダイエッターに一番必要なことじゃないかと思います。
ダイエットに必要なのは根性ではなく、自分への思い遣りと創意工夫を伴った行動力です。