本日の肥満糖尿予防メニュー
人参の牛そぼろ和え
ピーマンの甘酢炒め
しめじ・もずくの味噌汁
ニラ・キムチの落とし焼き
落とし焼きは超微分おからパウダーとサイリウムで低糖質に仕上げました。
本日もメインディッシュは無しです。
今朝、祖母の3回忌をしました。
去年から、祖父は『3回忌は親族を呼んでやる』と言っていました。
『1月なんてコロナが大暴れしているだろうから、絶対にダメ』と私が怒って止めました。
『来年の夏にはワクチンを打てるから、お盆の供養と3回忌を合わせてやろう』
と提案したのですが、拒まれ。
折衷案として、私と祖父の二人だけでやりました。
法要のあと、『外食したい』と祖父が言い出し。『ワクチン打つまでは我慢して』と宥め、家にいてもらいました。
この一年間、コロナのことで祖父と何度も口論しています。
祖父のような基礎疾患のある高齢者でも、こんな感じです。祖父の友人も、あんまり危機意識ってないです。
何百人規模で集まるグランドゴルフの大会を、やる気満々でした。
(大会は市の判断で中止になりました)
大阪にも緊急事態宣言が出ると、決まったようです。
数ヶ月前まで。もし、国が高齢者よりも経済を優先したらどうしよう。反対はしないけど、私は現実を受け入れられるのかと不安でしたが。
今は少し、心境が変わりました。
どちらかと言えば、私は発出には反対です。経済弱者を追い込むし、中間層でも生活が苦しくなって、新たな経済弱者を産むからです。このままだと、どんどん格差が生じます。
何より当事者である祖父が、こんな感じだからこそ、発出されることに申し訳なさも感じます。
(私は母が看護師なのですが、それでも手放しで喜べません)
周囲の高齢者を見ていると、どこか他人事です。自分たちのために自粛してくれているって感覚があまり無いように感じます。
医療従事者を守るための自粛と勘違いしているのかもしれませんね。
医療従事者が苦しんでいるのは基礎疾患のある高齢者さえも助けようとしているからであって。そのあたりのことが、有耶無耶になっている気がします。