本日の肥満糖尿予防メニュー
ほうれん草の酢味噌和え
人参のタラコ煮
エノキ・もずくの味噌汁
芽キャベツとあげの煮物
秋刀魚の青じそフライ(市販)
白菜の中華煮込み
ついに断捨離するときがきました。
肥満だった頃は毎日1人で2合食べていました。
夫のぶんも入れたら3合炊くのが当たり前で。
ご飯系のメニュー (酢飯・炊き込み) の頻度も高かったので、炊飯器は大活躍でした。
口中調味をやめたので、白米なんて滅多に食べませんし。夫のぶんはガスコンロの自動炊飯機能で炊いていますから、もう処分していいかなと。
一見綺麗に見えますが、なかは結構ボロボロです。部品が1つ行方不明になっています。
もし、炊飯器が必要になれば単身者用の小さいのを買います。
何が嬉しいって、炊飯器を収納していたところが空いたので。そこにネット注文で纏め買いしたアーモンドミルクを置いています。
断捨離の醍醐味って、こういうことかな?と。
不要なものを処分して、出来たスペースに、今の自分に必要なものを収納する。要はQOLの向上です。
断捨離をすれば、お金持ちになれるわけではないし。運が良くなるわけでもなくて。
そんなのは断捨離ではなく、セルフ宗教というか、オカルト紛いな妄想です。
お金が欲しければ働くしかないです。断捨離しようがトイレ掃除しようが、お金は天から降ってきません。
『働く余裕を生み出すために断捨離する』なら理解できます。