本日の肥満糖尿予防メニュー
茄子のめんつゆ浸し
人参の坦々麺風
トマト・もずくの味噌汁
春菊の酢味噌和え
秋刀魚のひらき
キノコのマリネ
改めてPFCバランスをチェックしたところ。脂質を摂りすぎていました。スーパー糖質制限だと脂質は60%です。そのときの食生活から抜けきれていない部分があったのだと思います。
脂質を摂りすぎると排便が狂います。チーズケーキを0.5ホール食べたせいで便が出ませんでしたし。今朝は出ましたが、綺麗な理想的な便とは言い難いものでした。
専門家の間でも意見が割れていて。
アンダーカロリーを防ぐために脂質重視の方もいれば、糖質重視の方もいます。
両者に共通しているのはタンパク質です。脂質派も糖質派もタンパク質は20%を目安にしています。(ビルダーだと、それ以上です)
私はタンパク質20%はクリアしているので、あとは脂質と糖質のバランスをどうするかです。
現状として、排便に支障がない程度の脂質量にしようと思っています。そうなると糖質を増やさないといけません。
糖質ならなんでもいいわけじゃなくて。砂糖や人工甘味料は極力避けます。GI値・GL値の低いもの、身体に良いと言われている炭水化物から糖質を摂取します。
果物・全粒粉パスタ・芋類(じゃがいも以外) を考えています。
玄米も茶色い炭水化物なので、この場合OKなのですが。先日、納豆丼にしたとき違和感がありました。昔ほど口中調味が好きじゃなくなっていました。オカズと米のバランスが分からなくなっていて、米が半分くらい余りました。ドライカレーを食べたときもそうでした。
インドカレーだとナンだから単体でも食べれるし。口中調味というよりナンにソースをつけて、ソースを味わっている感じだったので普通に完食できました。
米に対する執着がなくなってきているので、どうせ食べるなら寿司系のときにします。
痩せてから数年経ちましたが、未だに試行錯誤しています。でも、これがリバウンド阻止の一番の方法なのかもしれません。