本日の肥満糖尿予防メニュー
人参のタラコ煮
胡麻豆腐
茄子の中華和え
茄子皮・大根の味噌汁
胡瓜のぬか漬け
鯵
小松菜と厚揚げの煮物
バナナが熟し過ぎて腐る寸前だったので、夫が超微粉おからパウダーでパウンドケーキを作ってくれました。
マクロ管理法を始めてからは気軽にバナナケーキも食べられるようになりましたが。脂質を減らすのが難しく困っています。これまでは脂質を摂って糖質を減らすダイエットでした。それでも摂取カロリーに上限はありますから、レシピに大匙1とあっても小匙1で作っていました。そもそもダイエットしていない普通の人より脂質は少なかったはずです。
常食していた胡桃は完全に食べられなくなりましたし。アーモンドミルクやチーズ、チョコレート効果の摂取量も減らしています。正直、これ以上やりようがないところまできています。
具材を蒸して食べるだけの原始的な食事だったら脂質を抑えられますが。単身者ではないので、そんなことは出来ません。
脂質を20%まで減らさないといけないアスリートやビルダーって、何を食べているの?と不思議です。
糖質を減らすダイエットにしろ
脂質を減らすダイエットにしろ
2つともやってみて思ったのは。凝った料理はカロリーも脂質も糖質も高いということです。
自炊だからって身体に言い訳じゃなくて。料理が好きで凝ってしまうと、外食と変わらないような味の濃さだったり。糖質・脂質・カロリーも外食レベルになります。
血液検査の数値を良くしたり。体型維持に努めるなら、料理本なんて要らないのかもしれません。和え物・酢の物・グリル焼き・煮物といったシンプルな野菜の小鉢だったら、わざわざ本を買わなくていいですし。
メインディッシュを干物や缶詰などの魚にすると低脂質・高タンパクでバランスがとりやすいです。健康管理という大義名分のもと、堂々と手抜き出来るのが最高です。
本を買わなくても出来るけど。そのぶん器を凝ったものにすると、見映えが良くなって満足感がありますし。手抜きしている風に見えないです。
追記
糖質制限ではなくなっているので、ブログのカテゴリーを『ダイエット日記』に変更しました。