本日の肥満糖尿予防メニュー
舞茸とキムチのスープ
昨日の鶏チャーシューの煮汁が大量に残ったので、それを使って椎茸の佃煮を作りました。
佃煮を消費するには冷やし中華がピッタリです。これまでは糖質制限していたので、冷やし中華は糖質0麺でやっていました。久々に本物を食べました。麺を茹でる作業は意外と面倒なんだと思いました。
(0麺だと袋から出して水を切るだけです)
冷やし中華は意外と手間がかかります。料理を全くしない男性だと、『冷やし中華でいいよ』とか言ってしまうのでしょうね。
夫は料理をする方なので、冷やし中華を見くびっていませんが。彼は料理をするだけあって、私の錦糸卵の作り方がヘタクソだと言います。
どちらかと言えば、私はストイックな性格なので、ダメだしされる方がマシです。
料理をまともにやったことない人に、冷やし中華は簡単と思われる方が悔しいです。
昨日は結局チートデイになってしまいました。
キッカケは夫です。
『これ、好きだったよね?』とローソンのバームクーヘンを買ってきて。
『好きだけど!コンビニスイーツからは卒業するって決めたの』
と抵抗しつつ食べてしまい。食べ終わったら、即ファミマに行って、ポテサラとバームクーヘンを買っていました。
さらに、夫が食べ残したSコープの『芋けんぴ』まで食べ。
で、摂取カロリーが3000オーバーでした。
脂質が100を超えています。
でも、1ヶ月単位で見ると問題無しです。
↑を見ると、チートデイは月に1回〜2回までにした方がいいですね。
体重は1kg増で済みました。本日は冷やし中華にしたので脂質控えめです。
久しぶりにジャンクフードを食べて気付いたのですが。全然味わっていないんです。普段食べているものより咀嚼しなくても食べられるからなのか。集中して味わえません。考え事をしていたり、あるいはボッーとしながら無心でムシャムシャしていたり。
脳が停止したような状態になります。やはりマイルドドラッグと言われるだけあります。
そのうえ糖質・脂質・カロリーは高いわけだから、恐ろしい食べ物です。
コロナが収束して、気軽に外食出来るようになるまでは、コンビニスイーツから離れるのは無理かもしれません。
祖父は今月末には2回目のワクチンが打ち終わります。秋以降だったら、今より外食しやすくなると思うので。『年内までにコンビニスイーツを卒業』ということにします。
私は決してコンビニスイーツを馬鹿にしているわけでなく。美味しいと思っているからこそ、距離を置こうとしています。
(肥満人だった頃は、ほぼ毎日食べていました)
私にとっては、SNSより距離を置くのが難しいです。