ほうれん草の胡麻和え
玄米
もずく・舞茸味噌汁
人参の炒め煮
カレイの煮付け
茄子のミートグラタン
シャトレーゼのバームクーヘンは無添加です。必要なものしか入っていません。
身体への負荷は少ないです。ただ、これを美味しいと思う人も少ない気がします。プレゼントしても喜ばれないかもしれません。
(私は嬉しいです)
無添加で身体への負荷も少なく美味しいとなると、やっぱりユーハイムですね。
最悪なことに。シャトレーゼの店舗に行ったら、通販限定の『アップルパイ』が売っていたんです。我慢出来ませんでした。
これは値段と味が良い意味で合っていません。
プレゼントするなら、こちらの方が喜ばれる気がします。
ここ最近、甘いものを食べすぎです。でも、週末くらいはいいんじゃないか?という考えも出てきました。
というのも。
週6日、質の悪い油・質の悪い甘味料を摂っていないんです。自宅には砂糖・蜂蜜・ジャムもありません。もっぱらエリスリトールです。
サラダ油もやめ、オリーブオイルで調理しています。脂質制限しているので、それさえも超少量です。毎朝の食パンも手作りなので、ショートニングは摂っていません。当たり前ですが、スナック菓子や煎餅も食べません。
だから、なんと言いますか。
現代人が摂取している砂糖・油の量をはるかに下回った食生活をしています。WHOが提唱している砂糖の量 (ブドウ糖果糖液糖・蜂蜜も含む) 25gも下回っています。
ケチャップ大匙1にも砂糖4gです。日本人の平均摂取量は66g/日と言われています。
ちなみに、今週の砂糖摂取量は (推定ですが) 60gです。殆どが、今日食べたバームクーヘンとアップルパイです。
だったら普段は我慢して。1週間に1度、好きなものを食べたらいいんじゃないの?と思ってしまいました。
1週間に1度、砂糖たっぷりのスイーツを食べたところで。日本人の1日当たりの平均摂取量と同等ですからね。
ただ、食べるにしても。質の悪い油は出来る限り避けたいです。あれはアレルギーを誘発するので。
そういう意味でもコンビニスイーツは、やっぱり危険です。安くて美味しくて何処にでも売っているものと距離を置くのは難しいです。
その点、シャトレーゼは自転車で片道30分はかかるので頻繁には行けません。尚且つ、自転車での遠出だから天気予報を見て、食べる日程を決める必要があります。
電動自転車の電源をOFFにして走れば良い運動になりますし。気軽に徒歩30秒のコンビニに出向くよりはマシじゃないかな?と。
もう、こうなったら。コンビニ・スーパーは駄目だけど、シャトレーゼはOKというルールにします。
そして最終的にはシャトレーゼも卒業したいです。
今後のプランとして。今月の4連休は暴食するに決まっているので。ここから先の2週間は大人しく過ごしたいです。