本日の肥満糖尿予防メニュー
茄子のポン酢生姜
金平ごぼう
もずく・舞茸の味噌汁
人参の塩麹炒め
ニラ卵
今朝、あすけんを開くと、こんなことを言われました。
あすけんの場合、菓子類は200kcalまでだったと思うのですが。
選択したコースによって違うのでしょうか?
(厚労省のサイトでも菓子類は200kcalまでとなっています)
ただ、個人的には。菓子類200kcal/日は多いと思っていました。
菓子類200kcal/日だと、WHOが言っている
『砂糖・果糖ぶどう糖液糖・蜂蜜などの単糖類とニ糖類を25g/日まで』
が不可能になります。
私は自宅に砂糖も蜂蜜も無いので、平日は調味料以外で単糖類・二糖類を摂取することはないです。
25gなんて実現不可能と言う人もいますが。砂糖をエリスリトールに変えるだけでも大きく削減できますし。常習的に甘いジュースを飲んでいるなら、それを果物入りの野菜ジュースに変えるだけで全然違います。
砂糖入りのドリンクじゃないと飲んだ気がしない。
パンやヨーグルトにはジャムや蜂蜜をかけないと食べた気がしない。
こういう人はマズイです、糖尿まっしぐらだと思います。私も甘党だけど。もう、こんな行為は怖くて出来ません。
常習的に単糖類・二糖類は摂取していませんが。週末は暴食するので、それだとどうなるのか調べました。
ざっくりですが、含まれている砂糖の量は、こんなもんです。
ケーキ30g、バウムクーヘン20g、アイスクリーム20g。
摂取上限が25g/日だと、一週間で175g。先週の暴食デイも含めた摂取量は恐らく120〜140gなので、一応セーフです。
だからやっぱり、甘いものを減らす方が簡単なんです。飽和脂肪酸を減らす方が厄介です。
それに100kcalや200kcalの菓子類なんて、食べたうちに入らないので。
(そもそも、そんな低カロリーな菓子は菓子じゃない)
週末に纏めて食べるのがベストじゃないかと思います。