本日の肥満糖尿予防メニュー
ふろふき大根
人参のカレーグラッセ
もずく・ブロッコリーの味噌汁
白菜のクリーム煮
鰯のマリネ(Sコープ)
ごぼうの甘酢炒め
登山とハイキングの違いは標高差だそうです。
(標高差が500メートル以上だと登山、500メートル以下だとハイキング)
年に1回は地元の山に行っていました。調べたら、そこも標高差500メートル越えなので登山でした。
運動強度だと
登山=7Mets
ハイキング=6Mets
だそうです。7Metsの運動を数時間となると、普段と同じ炭水化物量では足りません。7Metsだと体重1kgあたり7gを摂取しても恐らくOKです。過剰摂取にはならないはずです。
今週末、天気に問題がなければ登山に行きます。地元の山より少しだけ難易度が高く、標高差も有るので。『おにぎらず』で炭水化物を多めに摂ります。
あと念のために用意しました。年に1回は登るので、買っておいても無駄にはならないです。
調べたら、(天候が悪くならない限り) スニーカーでも登れるようなので、登山靴は買いませんでした。
服も登山用ではなく、手持ちのUNIQLOです。
我が家の老犬は祖父宅で預かって貰うことになりました。