本日の肥満糖尿予防メニュー
金平ごぼう
筍のタイ風和え
もずく・エノキの味噌汁
鯵
茄子とザワークラウトのグラタン
グラタンは市販のミートソースを使いました。そこに自家製のザワークラウトを混ぜただけですが、店っぽい味になりました。ザワークラウトの威力ですね。
午後からは市役所に不法投棄の看板を取りに行きました。
市役所までの道中に、全国放送でも取り上げられた和菓子屋さんがあるので買いました。明日の暴食デイに食べます。
月曜日から金曜日までの摂取カロリーは1555kcalでした。
飽和脂肪酸は4.8g、脂質は39.7g。
摂取カロリーに対して
飽和脂肪酸は2.7%、脂質は22%でした。
今週も頑張りました。
ダイエットと並行して、『文化的な生活を送る』というのも目標にしています。
早朝読書が習慣化しており、コロナ前に買った小説をやっと読み終わりました。
100年前の作品だから、スラスラとは読めませんでした。
文章は読めても、そこに書いてある文化や風習がイマイチよく分からないからネットで検索しながら読んでいました。
お手玉のシーンがあるのですが、描写が全く理解出来なくて。
検索すると、お手玉は2つ遊び方があるんですね。ジャグリングのように空中に投げる方しか知らなかったから、お手玉のくだりを読んでも場面を全く想像出来ませんでした。
(YouTubeで見ると納得しました)
あと、仏教行事に関する描写も多かったので、その辺も検索していたから、読了までに時間がかかりました。読みづらい作品ではありましたが、面白かったです。
今朝から読み出したのは川端康成の『雪国』です。『銀の匙』に比べたら、めっちゃ読みやすいのに長年放置していました。今となっては謎です。
今1番読みたい本が、電子書籍でも上下巻で4000円もします。向こう半年くらいは本を一切買わず、放置してあったのを消化してから買うことにします。