本日の肥満糖尿予防メニュー
小松菜とあげの塩麹炒め
ゴーヤの佃煮
もずく・ブロッコリーの味噌汁
人参の白味噌マヨ和え
鯖の煮付け (Sコープ)
そろそろ食後血糖値を測らないと思っていたら。Tarzanの最新号が『血糖値特集』でした。
Tarzan編集部の12名が血糖値を測定したところ。8名が血糖値スパイクを起こしていました。
Tarzan編集部だけあって、健康に留意した生活を送っている方が多いです。糖質制限をしていたり、運動習慣があったり。
それでも、この結果なので。私は家族歴がガッツリ有るからゾッとしました。
ウチノさんは全ての時間で高いです。これだと糖尿病予備軍です。何も手を打たなければ、数年後に糖尿病になる可能性が高いです。
ウチノさんはジムに行く日だけ糖質180gで、それ以外の日はロカボをしています。
専門家はジム日の180gが多いと言うのですが。1日働いてジムに行ってトレーニングしたら、180gは充分使い切れます。
ウチノさんの体重は不明ですが、30代男性の平均体重は69kgです。
180÷69=2.6
これだと、体重1kgあたり2.6gしか糖質を摂っていません。
運動強度によって必要な糖質量は変わります。
低強度の運動 (ヨガ・ウォーキングなど) を1時間未満した場合でも最低3gは必要と言われています。
ジムでのトレーニングは中強度〜高強度の運動なので、ウチノさんは全然足りてないです。
この結果を見て、素人ながら私が思ったのは
①
ウチノさんがストイック過ぎるが故に、血糖値が乱高下している。
②
糖質量は少なめでもGI値が高過ぎる食事内容、食物繊維不足 (野菜不足) 。
③
生まれつき血糖値代謝が悪過ぎる。
私は①②が原因ではないかと思っています。
筋トレに夢中になっている男性ほど、タンパク質は摂るけど食物繊維 (野菜) はおざなりなので。
そうであって欲しいです。30代なのに、この結果は厳しいです。暴飲暴食している50・60のオジサンならまだしも。
ウチノさんが肥満人でなければ、尚、厳しいです。肥満人だったら減量すれば血糖値も下がりますが。痩せの糖尿病だと薬物療法メインになってしまいます。
若いときから投薬や注射となると、認知症や透析の可能性も普通の人より高くなります。
私の予測が大外れだとしたら。デスクワークのせいなのかな?と。比較的運動習慣のある12人中8人が血糖値スパイクというのは多い気がしますし。
いくらジムでトレーニングしていても、椅子に座っている時間が長いと、血糖代謝は悪くなるのでしょうか?
もし、そうだとしたら社会問題ですね。
私なんてガッツリ家族歴が有りますし、糖質量はウチノさんの比ではないです。
『山に行ってからジムに行く日』の糖質量は体重1kgあたり7〜8g摂っています。平日で4gくらいです。
ズボンが58cmだとはしゃいでいましたが。食後血糖値を考えると憂鬱です。いくら痩せていても予備軍になったら意味が無いです。
明日、測る予定ですが逃げたいです。